落とし込みを始めた当初は普通のフローティングベストにタモベルトという感じでした。


しかし釣行回数が増えるほど、不便さを感じたりしていて、他の落とし込み師さんの装備を見て密かに
憧れていました。
*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿(ღ✪v✪)。゚:*:✼.。✿.。キラキラ♥
落とし込みベルト
それから2年
紆余曲折を経てやっと落ち着いたのがコチラのベルト
カメラマンさんとかが良く使っているようですが、太さも良くてD管も沢山付いているので使いやすい!
一眼レフや三脚もぶら下げれるほどの強度もあります。
左から
■ダイワの防水ポーチ
デジカメ、ミニ三脚、ガムを入れています
■ダイワ手拭きタオル
カラビナ付きで使いやすいです
■タモホルスター
もう今ではなくてはならないアイテムです
(あとでも触れます^^)
■ダイワ ドリンクホルダーにメジャー
実は最初の右のポーチの下にもメジャーを付けているのですが、このメジャーは主に夏場、地面が熱くなっている時用のメジャーです。
幅が広く、魚体が地面に触れないサイズです
■ダイワ 防水ケース
本来はスマホを入れるのでしょうが、僕はガラケーなのでコレを沖堤に渡る時の財布にしています
■プライヤー、フィッシュグリップ
リリース前提の釣り場はコレを持って行きます
先に厚みがあるので魚に貫通しないのでダメージを最小に出来そうです
ただ、これだけだと(ベルト)タモの重さとかで腰からずり落ちてきます。
ベルトがズレる?それならコレ!
で、最近購入したのがこのサスペンダー
僕はホームセンターで見つけた(大工さん用?)のですが、サスペンダーの先がループ状になっているのでどんなベルトにも付けれると思います。
4点式で肩にクッションが付いているので肩に掛かる負荷も軽減されているような気がします。
そして重要なのがフロントの左右のベルトをつなぐ胸元のベルト
これが付いていると肩からズレる事もなく快適です。
BJ落とし込みベルト
もちろん、ダイワのBJの落とし込みベルトも持っています!
(友達のチャントーさんに譲ってもらました)
これは上記のベルトの下に巻いて餌箱などを付けております。
これは便利!!タモホルスター
まぁぶっちゃけ何でもいいですよね。
自分が気に入っていれば。
しかし、これば便利!!
というアイテムがあります。
それは
タモホルスターです。
かなりの確率で装備されている方を見かけます。
特に中京で。
なぜなら
中京の人が作っているからwww
もう、もっと早く購入すれば良かったと後悔しました!
しかし、注文してから大体届くまで8ヶ月かかります(受注手作りだからね)

タモを腰にそのまま挿していると意外と腰に刺激がいって痛くなったりしていました。
でもコレを装着してからは快適快適!
タモの出し入れもスムーズ
そして何よりカッコイイ!!
僕は黒ベースに赤のプレートにネームを入れてもらいました。
自分の持っているタモ尻の直径を伝えればそれに合わせて作成してもらえます。
なので所持しているタモの一番太いヤツのサイズで作りました。
悩んで他の安いモノを買うより最初からコレを買ったほうが僕は良いと思います^^